【VSCode】マルチカーソル備忘録【ショートカット】

マルチカーソルの使い方とショートカットキーを備忘録としてまとめました。
マルチカーソルとは
説明するよりも見た方がわかりやすいのでGifを貼ります。
以下のようなものです。
カーソルが複数になってて、使いこなせたら生産性上がりそう!
マルチカーソルはいくつかショートカットが存在するので、
今からショートカットキーの紹介と使用例の紹介をします。
現在のカーソル位置を基準に上下にカーソルを増やす
command + option + (↑ or ↓)
上でマルチカーソルの紹介として使用した方法ですね。
同じサンプルだとあれなので、マークダウンで使用例を紹介します。
以下、サンプルです。
サンプル1
現在選択しているものと同じものを1つずつ選択する
command + D
command + D を押すたびにカーソルが増えていきます。
個人的にこのショートカットをよく使っています。
以下、サンプルです。
サンプル2
現在選択しているものと同じものをまとめて選択する
command + shift + L
先ほどの紹介したショートカットのまとめて選択バージョンです。
以下、サンプルです。
サンプル3
クリックした位置にカーソルを増やす
option + (クリック)
クリックした位置にカーソルが増えます。
以下、サンプルです。
サンプル4
範囲選択した各行の末尾にカーソルを増やす
範囲選択した状態で shift + option + I
このショートカットはマークダウンでも大活躍してます。
以下、サンプル
サンプル5
応用
マルチカーソル中にコピーするとそれぞれで選択した範囲がコピーされます。
それを利用した例になります。
以下、サンプル
サンプル6
手順を解説すると
① command + D × 6回 ・・・(複数選択)
② shift + option + (⇨) ・・・(範囲選択)
③ command + C ・・・(ただのコピー)
④ コピぺしたい場所にフォーカス移動
⑤ command + V ・・・(ただのペースト)
⑥ カンマを入力したい範囲を範囲選択
⑨ shift + option + I ・・・(各行の末尾にカーソルを増やす)
⑩ 【,】入力して command + S ・・・(カンマ入力して、セーブしただけ)
手順を見ると基本的なことしかやっていないので慣れれば簡単ですね。
オマケ
マルチカーソルをスムーズに使用するためには、
はじめに
option + (⇨ or ⇦)
や
shift + option + (⇨ or ⇦)
になれる必要があります。
今まであまり利用してこなかった方はこの操作から練習してみてください。
以下、サンプル
マルチカーソルをやめるには【追加内容】
「マルチカーソルの状態からシングルカーソルに変更する方法がわかりません。
マウスでクリックする方法以外がありましたら教えてください。」
という、お問い合わせがありました。
お問い合わせありがとうございます。
私が知っている方法は以下の方法です。
・マルチカーソル状態で【esc】を押す
他にありましたら教えてください。
また、今回の説明はVSCodeの自動フォーマットの設定をしている状態で行なっています。
自動フォーマットを設定したい方は、以下の記事を参考にしてください。